top of page

中古盤商品更新:2025.03.27



【ESPECIAL  RECORDS WEB 中古盤商品更新:2025.03.27】


中古盤新入荷更新が完了いたしました!


今週はUS定番タイトルをアップしてます!

どれも持っておきべき名盤ですので是非!


オーダーはこちらから↓ 


ESPECIAL RECORDS


===================================


●Lonnie Liston Smith & The Cosmic Echoes / Expansions (Flying Dutchman / BDL1-0934 / 1975 / US) 

傑作アルバム!!!数多くの名作を生み出してきたジャズ鍵盤奏者Lonnie Liston Smith率いるLonnie Liston Smith & The Cosmic Echoesによる75年名盤。Cecil McBee (Bass), David Hubbard (Sax), Art Gore (Drums), Donald Smith (Vocal)等が参加。説明不要の彼の代表作であるジャズファンク・フュージョンの最高傑作”Expansions”が収録!その他にもサンプリングネタとしても人気のジャズ・クラシックス”Shadows”を筆頭に、ベースラインも最高な幻想的なディープ・ジャズトラック”Desert Nights”、軽快なラテンテイストの”Summer Days”、スペイシー且つファットなジャズファンク”Voodoo Woman”等、Lonnie Liston Smithのスペイシーなシンセサウンドが冴え渡るアルバムを通して最高な内容です!近年価値が上昇しています!Lonnie Liston Smithmの代表作でもありFlying Dutchmanの人気盤でもあるのでこの機会に是非!オリジナル・US盤でコンディション◎の美品です!


●Webster Lewis / Touch My Love (Epic / JE 35017 / 1978 / US)

ジャズ・キーボーディストWebster Lewisによる78年人気アルバム。Louie Vegaの”Elements Of Life”でのカヴァーで再人気となったブラジリアン・フュージョンの傑作”Barbara Ann”はジャズDJのアンセム。その他もコーラスワークも気持ち良いフュージョン・ダンサー”Hideaway”、ダンサブルなフュージョン・ブギー”There's A Happy Feeling”、ブギーソウル”Touch My Love”、ゴスペル・ブギー”Believe In Yourself”、美しいサウンドで壮大に展開するフュージョン・メロー・トラックで実はJazzanovaの”Mwela, Mwela”で後半のコーラスがサンプリングされている”Seasons”等他の収録曲も含め◎の好内容アルバムです!昔は安く買えたアルバムですが最近は値段上昇中で入手が難しくなって来ていますので今のうちに!オリジナル・US盤です。


●Lonnie Liston Smith / Live! (RCA Victor / APL1-2433 / 1977 / US) 

“Expansions”を始めとした数多くの名作を生み出してきたジャズ鍵盤奏者Lonnie Liston Smithが77年にブルックリンのSmucker's Cabaretで行ったライブ・レコーディング盤。観客の歓声まで収められた現場の雰囲気まで感じれる傑作ライブ。メンバーにはお馴染みDonald Smith (Vo & Flute)を始め、Michael Carvin (Perc)、Dave Hubbard (Sax)、Hollywood Barker (Dr)、Al Anderson (Bass)等が参加。Lonnie Liston Smithの名作である”Expansions”のライブ・ヴァージョンは圧巻のプレイです。その他も”Visions Of A New World”を始めとした収録曲も含めこのライブ盤のみでのアレンジでしか聴けないヴァージョンで必聴です!オリジナル・US盤です。


●Cal Tjader / Gozame! Pero Ya... (Concord Jazz Picante / CJP-133 / 1980 / US) 

ラテン界を代表するヴィビラフォ二ストCal Tjaderによる80年作。Nuyorican Soulのカバーでも知られるラテン・ジャズの最高傑作”Shoshana”が収録。Mark Levineによるイントロのピアノから最高です!!!その他にも軽快なブラジリアン・トラック”Roger's Samba”、フェンダーローズ・サウンド心地良い極上のメロー・トラック”This Couldn't Be The Real Thing”等含め素晴らしい内容のアルバムです。オリジナル・US盤です。


●Dave Pike / Let The Minstrels Play On (Muse Records / MR 5203 / 1980 / US) 

USのみならずMPS等ヨーロッパでも活躍したビブラフォン奏者Dave Pikeによる80年作。2018年にZ RecordsからリリースされたColin Curtis選曲によるコンピレーション”Jazz Dance Fusion”に収録され、Moodymannのアルバム”Taken Away”に収録された”Taken Away”でサンプリングされた事でも知られるブラジリアンフュージョンの傑作“Spirit's Samba”は古くからジャズDJ等のアンセムとなっているブラジリアン・クラシックス!!!その他にもJ Dillaがサンプリングに使用しネタとしても知られるジャズファンクの傑作”Swan Lake”を始め、軽快なジャズファンク”Professor Porno's Romance”、ストレートなジャズ”Groovin' High”等のナイストラックが収録!Moodymannが使用した為か最近市場であまえり見かけなくなってきたアルバムです。オリジナル・US盤です。


●Marilyn Scott / Dreams Of Tomorrow (Atco / SD 38-109 / 1979 / US) 

サンフランシスコのシンガーMarilyn Scottによる79年ファーストアルバム。Sadar Baharがミックスに収録したダンサブルなブギー・ソウル・トラック”Let's Not Talk About Love”、Kyoto Jazz Massive等が古くからプレイして来たDJ人気の高いフュージョン・ソウル・ダンサー”Dreams Of Tomorrow”はもちろん、Rainer Trubyプレイのレイドバックしたソウル・トラック“Highways Of My Life”も人気です。その他にもダンサブルな”Why-Oh-You (Y - O - U)”、軽快なフュージョン・ソウル・トラック”Let's Be Friends”、ボサから後半はファンキーに展開する”You Are All I Need”、高揚感に溢れるソウルトラック”You Made Me Believe”等を含めた素晴らしい内容の大推薦アルバムです!オリジナル・US盤です。


●George Duke / A Brazilian Love Affair (Epic / EPC 84311 / 1980 / UK) 

ディスコ・サウンド時代のGeorge Dukeが手掛けた80年作にして彼の最高傑作!ブラジル & LA録音という事で、Airto, Toninho Horta, aul De Souza, Flora Purim, Milton Nascimento, Simone等のブラジル & フュージョンの豪華ミュージシャンが参加。リード曲”Brazilian Love Affair”は、ブラジル、ブギー、ジャズ/フュージョンをミックスした傑作ダンス・クラシックス。イントロのベースライン、そして高揚感に溢れるコーラスワーク、George Dukeのソロ、全てがパーフェクト!その他にもスキャットが心地良いボサ・トラック”Summer Breezin’”、Milton Nascimentoのヴァージョンでもお馴染みのブラジリアン・クラシックスのカヴァー”Cravo And Canela”、 Flora Purimのスキャットも最高なブラジリアン・フュージョン”Brazilian Sugar”、フュージョンブギーの傑作”Sugar Loaf Mountain”、サンバ調のダンサブルフュージョン”Up From The Sea It Arose And Ate Rio In One Swift Bite”を含め、アルバムを通して最高の内容です!こちらはUS盤と同年リリースのUK盤です。


●Buddy Miles Regiment / Sneak Attack (Atlantic / SD 2-4000 / 1981 / US) 

ドラマーBuddy MilesによるBuddy Miles Regiment名義での81年作。ガラージクラシックとしても知られるファンキーなドラムも最高なラテン・ファンク”Latin Rock Fusion”、The Beginning Of The Endサウンド的なファンキー・ソウル”Can You Hold Me”、ジャズファンク”Colossus”、ソウルトラック”Let's Make It Together”等も良いですが、なんといってもドラムブレイクから始まるフュージョン・ジャズ・ファンク・ダンサー”Jazz Fusion”が最高です!その他も2LPに渡ってナイス・トラック大量収録です!レア盤ではありませんが最近ではあまり見かけませんね!こちらはオリジナル・US盤です。


●Moe Koffman / Museum Pieces (Janus Records / JXS-7037 / 1978 / US) 

未開封シールド盤です!カナダ出身のフルート奏者Moe Koffmanによる78年作にして名盤。Jill Scottの”Slowly Surely”でサンプリングされていた事で有名なメロウジャズトラック”Days Gone By”の収録でも有名ですが、お薦めは4heroにカヴァーされてもおかしくないようなブレイクビーツとフルート、ストリングスを交えたフュージョン・サウンドが融合したジャズ・ファンクの傑作”Digs”!その他にも極上のブレイクビーツで始まるダンサブルなジャズファンク”Rocks (Mineralogy)”、ブラジリアン・テイストの”Pharaoh's Dream”、変拍子ジャズ”Wildlife (Mammalogy)”、キラージャズ”Dinosauru”辺りも含め最高の内容です!もちろんオリジナル・US盤です。


●Ramsey Lewis / Salongo (Columbia / PC 34173 / 1976 / US) 

先日惜しくも他界してしまったジャズ・ピアニストRamsey Lewisによる76年作。名プロデューサーCharles StepneyとMaurice Whiteの”Kalimba Productions”がプロデュースを担当した名盤。ジャズファンク、フュージョン・テイストの内容ですが、一押しはCharles Stepney節全開でEWFの雰囲気も感じさせる極上のメロー・グルーヴ”Brazilica”。その他にも冒頭のブレイクビーツも◎なブギーフュージョン“Salongo”、ダンサブルな高速ジャズ/ブラジリアン・トラック”Slick”等が収録。好内容アルバムなのはもちろん、このジャケットも人気の一枚です。オリジナル・US盤です。


●Patrice Rushen / Patrice (Elektra /  6E-160/ 1978 / US) 

シンガー/ピアニスト/コンポーザーとしてもお馴染みのPatrice Rushenによる78年作。お薦めはフュージョン・ファンク・クラシックスである”Music Of The Earth”。Domuがカヴァーしていた事でも知られる名曲です!他にも4heroのカヴァーでお馴染みのメロー”Wishful Thinking”、フュージョン・ブギー”Let's Sing A Song Of Love”、ブギー・ソウル”It's Just A Natural Thing”、メロー・グルーヴ”Didn't You Know”等収録の好内容アルバムです。オリジナル・US盤です。


●Ronnie Laws & Pressure / Pressure Sensitive (Blue Note / BN-LA452-G / 1975 / US) 

Laws兄弟の四男でジャズ・サキソフォニストRonnie Lawsによる75年作。プロデュースはWayne Hendersonfが担当。Side Effect, Willie Bobo, Incognito等のカヴァーでもお馴染みジャズ・ファンク・ブギーの最高傑作”Always There”が収録!数あるカヴァーを含めてもこのオリジナルがやはり最高のヴァージョンです!その他にもKyoto Jazz Massiveが手掛けたBlue Note音源でのコンピレーション”Kyoto Jazz Classics Presents Dazzling Blue”への収録やHip Hopネタとしても知られるメロー・グルーヴの最高峰”Tidal Wave”を始め、アップリフティングなファンキーソウル”Momma”、ジャズファンク”Tell Me Something Good” & “Mis' Mary's Place”等が収録。オリジナル・US盤です。


●Ronnie Laws / Friends And Strangers (United Artists Records / UA-LA730-H / 1977 / US) 

“Always There”でもお馴染みのサキソフォニストRonnie Lawsによる77年作。プロデュースはWayne Hendersonが担当。Joe Claussellのエディットでもお馴染みのアップテンポなブギー・ソウルでウエストロンドン/ブロークンビーツ諸作に影響を与えたと言われているDebra Laws, Eloise Laws等のLawsファミリーによるコーラスが素晴らしいブギーソウルの傑作”Nuthin' 'Bout Nuthin’”が収録。その他にもサンプリングネタとして知られる”Friends And Strangers”、ダンサブルなフュージョンファンク”New Day”、アップテンポなジャズファンク・ブギー”Same Old Story”、極上メロー”Just Love”等が収録。オリジナル・US盤です。


●Earth, Wind & Fire / Head To The Sky (CBS / S 65604 / 197? / Europe) 

説明不要のソウル・ディスコ・バンドEarth, Wind & Fireによる73年作。まだディスコ・サウンドを取り入れる直前の作品という事でジャズファンクやラテン、ブラジリアンの要素も取り入れた初期Earth, Wind & Fireの名作。お薦めはイントロを経てモントゥーノ・ピアノから始まるラテン・ソウルの傑作”Evil”。そしてイントロのフェンダーローズから心地良いボサ・ソウル・テイストの”Clover”やEdu Loboのブラジリアン作品”Zanzibar”も素晴らしいカヴァーです!更にはサンプリング・ネタとしても知られる”Keep Your Head To The Sky”や、ファンキーな”Build Your Nest”、極上メロー"The World's A Masquerade”等、アルバムを通して最高の内容です!こちらは70年代中盤にリリースされたヨーロッパ盤2ndプレスとなります。


●Earth, Wind & Fire / All ’N All (CBS / CBS 82238 / 1977 / Europe)

説明不要のMaurice White率いるソウル/ファンク・バンドEarth, Wind & Fireによる77年作。彼等の大ヒット作品である名曲”Fantasy”が収録されたアルバムとして有名ですが、何と言ってもお薦めはコーラスワークも最高なMilton Nascimento作の大人気メロー”Brazilian Rhyme”、そしてフュージョンソウルからブラジリアンフュージョンに展開する傑作”Runnin' / Brazilian Rhyme (Interlude)”が最高ですね!その他にもファンキーソウル”Jupiter”等が収録。長岡秀星氏によるイラストもこの後のEarth, Wind & Fire作品の象徴となる最初の作品です。Gatefold仕様で当時封入されていた大判のポスターも付属しています!こちらはUS盤と同年リリースのヨーロッパ盤です。


ความคิดเห็น


bottom of page