top of page

緊急予約 & 新入荷商品更新 : 2025.03.27



【ESPECIAL RECORDS WEB 緊急予約 & 新入荷商品更新 : 2025.03.27】


今週の商品更新が完了いたしました!


緊急予約商品のMarcos Valle 2タイトル明日締め切りです!

追加の緊急予約商品に加え新入荷タイトルも豊富なんで是非チェックを。


オーダーはこちらから↓


ESPECIAL RECORDS


===================================


<緊急予約商品>


●Marcos Valle / Garra *緊急予約受付中 / LP / Vampisoul

*緊急予約受付中! 3/28(金)オーダー締切 (5月上旬リリース予定)

*限定プレスの為入荷数ショートの可能性がございますので予めご了承ください。

(ショートした場合はご予約先着順で確保させていただきます。)

*入荷予定日より遅くなることがございます。予めご了承ください。

大推薦!!!Marcos Valleによる71年傑作アルバム”Garra”が待望のリイシュー!!!60年代にボサノヴァ第2世代としてシーンに登場したMarcos Valle。しかし、1960年代末から1970年代前半にかけて、彼の音楽は新時代を迎え、ボサノヴァだけでなくロック/ソウル/ジャズ/サイケフォーク/サンバ/北東部のバイアォンなど、様々な音楽のエッセンスをごった煮にした作品をリリースするようになった。本作、 “Garra”は、Marcos Valleが1971年にリリースしたスタジオアルバム。Osmar MilitoやClaudiaによるカヴァーでもお馴染みタイトル曲にして傑作トラック”Garra”、Evinhaのヴァージジョンも最高な”Que Bandeira”、Claudiaによるヴァージョンも素晴らしい”Com Mais De 30”を筆頭に、DJ達にも古くから人気の”Wanda Vidal”や”Paz E Futebol”、更には”O Cafona”等、名曲の数々が一挙収録された最高傑作アルバムです。オリジナル盤は今や余裕の5万超えとなるレア盤です!2013年にLight in The Atticからのリイシューがリリースされて以来、約12年ぶりとなる待望の復刻です。是非この機会に!


●Marcos Valle / Marcos Valle (1970) *緊急予約受付中 / LP / Vampisoul

*緊急予約受付中! 3/28(金)オーダー締切 (5月上旬リリース予定)

*限定プレスの為入荷数ショートの可能性がございますので予めご了承ください。

(ショートした場合はご予約先着順で確保させていただきます。)

*入荷予定日より遅くなることがございます。予めご了承ください。

大推薦!!!Marcos Valleによる70年傑作アルバム”Marcos Valle” (通称:ベッド)が待望のリイシュー!!!60年代にボサノヴァ第2世代としてシーンに登場したMarcos Valle。しかし、1960年代末から1970年代前半にかけて、彼の音楽は新時代を迎え、ボサノヴァだけでなくロック/ソウル/ジャズ/サイケフォーク/サンバ/北東部のバイアォンなど、様々な音楽のエッセンスをごった煮にした作品をリリースするようになった。ベッドに横たわるMarcos Valleの姿が印象的なこのアルバムは、1970年にリリースされたスタジオアルバム。Novelli (Ba.)、Nelson Angêlo (Gt.)、Wagner Tiso (Key.)といったミナスの要人が演奏に参加。Anamaria & MauricioやOs 3 Moraisによるカヴァー・ヴァージョンでもお馴染みの最高傑作”Freio Aerodinâmico”のオリジナルヴァージョンが収録です!他にも、自身の名曲をセルフカヴァーした”Os Grilos” (Crickets Sing For Ana Maria)、スキャットも素晴らしいブラジリアンワルツ”Ele E Ela”等、Marcos Valleのディスコグラフィーの中でも一際実験色濃く一風変わった内容のアルバムです。オリジナルは4~5万を超えるレア盤!2013年にLight in The Atticからのリイシューがリリースされて以来、約12年ぶりとなる待望の復刻です。是非この機会に!


●Aldorande / Trois *緊急予約受付中 / LP / Favorite Recordings

*緊急予約受付中! 4/2(木)オーダー締切 (5月下旬リリース予定)

*限定プレスの為入荷数ショートの可能性がございますので予めご了承ください。

(ショートした場合はご予約先着順で確保させていただきます。)

*入荷予定日より遅くなることがございます。予めご了承ください。

Favorite Recordingsからの新作は、Azymuthを思わせるスペーシーな仏のクロスオーバー/ジャズファンク・バンドAldorande待望の3rdアルバムがリリース!バンドの創立者でもある Virgile Raffaëlli が率いるバンドAldorande。限りない情熱と比類のない楽器の熟練度で音楽の限界とグルーヴの可能性を探求する5人組だ。これまでに2枚のアルバムを発表。ともに批評家から絶賛されたが、このたびパリの名門スタジオでテープに録音された宇宙三部作、その最終章となる『Trois』でカムバックを果たす。『Trois』は、端的にいえば大胆ともいえるインストゥルメンタルの探求と天空の合唱団のウェーヴによって駆動される壮大なアルバムだ。70年代のフュージョン・ムーブメントからインスピレーションを得て、このジャンルの巨匠に敬意を表しながら、ユニークで現代的なひねりを注入。銀河のテクスチャーと洗練されたアレンジは、リスナーを忘れられない天空の旅へと誘うことだろう。


<新入荷商品>


●Laroye & Aroop Roy / If It Ain’t Jazz Vol.4 / 12” / If It Ain’t Jazz

第一弾〜第三弾が全て大ブレイクしたアナログ・オンリーの人気リワーク・シリーズ“If It Aint Jazz”の新作がリリース決定!今回はLocal Talk、Visions、Freerange等からのハウス作品でお馴染みのLaroyeとG.A.M.M作品等でもお馴染みAroop RoyによるReworksが登場!Side-Aにはガラージ/ロフトからレアグルーヴサイドまで人気の高いAquarian Dreamによるアーバン・ジャジーでソウルフルなディスコ”You’re A Star”のLaroyeによるリワークを、Side-BにはCharles Earlandによるジャズファンク・ディスコの名曲”Let The Music Play”のAroop Royによるリワークを収録。どちらもオリジナル・ヴァージョン以上にDJプレイで使える事間違いなし!このシリーズは毎回即市場から消えてしまうで御興味ある方はお早めに!


●Jim Sharp / Cornbread c/w 2000Twentyfoe / 7” / G.A.M.M DINKED 7”

Mad Matsが主宰する人気エディットレーベルG.A.M.Mの7”シリーズG.A.M.M DINKED 7”からの新作は、カナダ出身で、現在はUK拠点で活動するJim Sharpによる待望のリリース作品。Anthony Hamilton”Cornbread, Fish & Collard Greens”のファンキーなビート/グルーヴでのブレンドEDIT”Cornbread”をSide-Aに、Donny Hathaway使いのビートにCommonのラップを巡らせた時空を超えたシカゴサウンドが創成させたソウル/ヒップホップ”2000Twentyfoe”をSide-Bに収録。両Side絶品です。


●V.A. / Horse Meat Disco Presents Disco & Boogie From Brazil Vol.1 / 2LP / Mr.Bongo

*御予約いただいた皆様お待たせしました。店頭分残り僅かです。

大推薦!!!レア・ブラジリアンブギー大量収録の注目作!2003年からロンドンでスタートしたレジデントイベント Horse Meat Disco(HMD)。今回はディスコ・エディットの数々でも知られる彼らが手掛ける極上のブラジリアン・ディスコブギー・コンピがリリース!HMDメンバーの一人であるLuke HowardはHMD設立の年から毎年ブラジルを訪れているブラジル音楽愛好家/コレクター。2003年から毎年リオを訪れ、その間にポルトガル語を学び、ブラジルの音楽や大衆文化について知識を学ぶことに。その9年後Mr.BongoはLuke Howardをレーベルに招待し本作の構想を練り始める。しかしレア作品のライセンスは困難を極め何年も実現へと至らなかったのだという。しかしリオで活動する著名なコレクターのサポートもあり、2025年ついに長年温めてきた本作がリリースされることになった。Zé Carlosのエレクトロブギー「Venha (Remix)」を筆頭に、CopacabanaからリリースされているLuiza Mauraの人気シングルからのセレクション「Sorriso Vermelho」そしてベデウ作の「Deixa Girar」、Jorge Ben作のGretchenによる「Ela Tem Raça, Charme, Talento E Gostosura」、さらにはMarcos ValleやRobson Jorge & Lincoln Olivetti の近年作に至るまで、20年以上にわたりブラジリアン・ディスコブギーを追いかけてきた彼らならではの、心地よいキラーチューンがたっぷり!これまでも多くのブラジリアン・ディスコ〜ファンクものコンピがリリースされてきましたが、まだまだ知らない曲が眠っていますね。オリジナルで見つけるのは困難なレア作品満載ですので是非本作でチェックを!!!


●Dave & Maurissa / London/Detroit / 2LP / Z Records

*御予約いただいた皆様お待たせしました。店頭分残り僅かです。

Dave Lee主宰のZ Recordsから話題のアルバムが登場!Dave Leeの手掛けてきた作品史上初となる全曲同じシンガーでの先行7”シングルでもフルアルバムが完成!Theo Parrishとのコラボでもお馴染みのシンガーMaurissa Rose とDave LeeのコラボレーションであるDave & Maurissa名義でのアルバムです!先行7”でもヒット・トラックとなったJohnnie Taylorのクラシックスをモダンブギーにアップデートした”What About My Love”を筆頭に、波打つようなシンセが印象的な”You Decide”、テンポを上げたソウルフルなハウス”I Feel The Sun”、80’sテイストのエレクトリックなブギーソウル”You're Giving Me Life”等、ソウル/ファンク/ディスコに関する彼の膨大な知識を駆使し、95bpmのストリート・ソウルからアップテンポのディスコやブギーのフレーバーまで、様々なスタイル、BPMを交えて構築されたモダンなソウルフル・ディスコ・サウンドでの素晴らしいアルバムを完成させた。


●Gerardo Frisina & Toco / Deixa Passar c/w Ile (Feat.Luiza Dvorek) / 12” / Schema

*御予約いただいた皆様お待たせしました。店頭分残り僅かです。

(当初7”の予定でしたが仕様が12”に変更となりました。)

Nicola Conteと並びクラブジャズ/ブラジリアン・シーンの大物Gerardo Frisinaと、ミラノを拠点に活動するブラジルアーティスト、Tocoによるコラボ作品が老舗レーベルSchemaからリリース。ヴォーカルはLuiza Dvorekが担当。グルーヴィーでヒプノティックな往年のDa Lataサウンドを彷彿とさせるサンバ・ジャズ”Deixa Passar”と、ガット・ギターとフルートの絡みが爽快なサンバ/MPB”Ile”を収録。旧譜系ブラジリアン・リスナーも要チェックで。


●Kokoroko / Get The Message / 12” / Brownswood Recordings

*御予約いただいた皆様お待たせしました。店頭分残り僅かです。

Gilles Peterson主宰Brownswood Recordingsからの新作は、2021年リリースのデビューアルバムも最高だったロンドンのアフロ・ジャズ・コレクティブKokorokoが待望の新曲を12インチでリリース!! ロンドンを拠点に活動するアフロ・ジャズ・コレクティブKokoroko。2020年にアーバン・ミュージック・アワーズで「ベスト・グループ賞」を獲得すると、多くのフェスでのライブが批評家から絶賛。2022年にはBrownswood Recordingsから1stアルバムをリリース。ジャズをベースにハイライフやアフロビートを取り入れたロンドンのジャズシーン特有の雑多性(越境性)を感じさせるスタイルで人気を集め、今やエズラ・コレクティブやヌビヤン・ツイストらと同様にUKのジャズシーンを代表するコレクティブとして世界的な知名度を誇る。 そんな彼らが、待望の新曲入りEP”Get The Message”をBrownswood Recordingsからリリース。ナイジェリア生まれのSSW/プロデューサーAzekelをフィーチャーした”Three Piece Suit”は、アフロビート流のミニマルなリズムをベースにコーラス/ホーンが煽るように響く前作以上の進化を感じさせる内容。それ以外の楽曲もやはりミニマルかつタイトなリズムをベースにしたグルーヴは流石の一言。今作も素晴らしいです。


●Harlem River Drive / Harlem River Drive (Smoke Colour Vinyl) / LP / Get On Down

*御予約いただいた皆様お待たせしました。店頭分残り僅かです。

レア盤復刻!!!Eddie Palmieriがプロデュースを手掛けたラテン・ファンク~レア・グルーヴ最高峰のアルバム『Harlem River Drive』 (1971)が久々のリイシュー!Harlem River Drive を代表する屈指のキラーチューンである”Idle Hands”、”Seeds Of Life”が収録された名盤中の名盤です。今や71年のオリジナル盤は激レアで入手困難!今回はジャケットのデザインに合わせたSmoke Colour Vinylでのプレスとなっております。2018年から7年振りのオフィシャル復刻となりますのでお見逃しなく!


●Earth, Wind & Fire / Brazilian Rhyme c/w Runnin’ (Danny Krivit Edits) / 12” / CBS

*御予約いただいた皆様お待たせしました。店頭分残り僅かです。

久しぶりのリプレス! 2004年に日本盤プロモとして流出し、中古市場でいまだに高値をつける2000年代Danny Krivit EditワークスのTOP WANT盤!!!コーラスワークが鮮やかな高揚への高みへと誘うEarth Wind And Fireの名曲”Brazilian Rhyme”を、Danny KrivitがグルーヴィーなビートアレンジでリワークしたBozo Meko盤でお馴染みの名エディットがCBSレーベル仕様で復刻!しかもカップリングには、こちらも鮮やかなスキャット/コーラス、ピアノ、エレピが最幸のムード/ヴァイブでグイグイ踊らせる名曲”Runnin'”の長尺エディットも収録。正に持っておかなくてはいけないマスターピースな1枚です!


●Rosa Maria / Deixa Nao Deixa c/w Avenida Atlantica / 7" / Brazil 45s

*御予約いただいた皆様お待たせしました。店頭分残り僅かです。

2025リプレス!!!レアなブラジリアン・クラシックスを7”で再発していくMr.Bongoからの大人気のシリーズ”Brazil 45”の41弾は、Especial Recordsも太鼓判を押すRosa Mariaのキラートラック!1972年に7"のみでTapecarリリースされ、モンスタートラックとしてDJやコレクターに人気の高いブラジリアン・ファンク"Deixa Nao Deixa"が収録!そしてc/wにはオリジナルのB面に収録され、こちらも人気が高い"Avenida Atlantica"が収録です!ブラジル・ファンはマストです!Especial大推薦です!


●Claudia / Deixa O Morro Cantar c/w Mas Que Nada / 7" / Brazil 45s

*御予約いただいた皆様お待たせしました。店頭分残り僅かです。

2025リプレス!!!レアなブラジリアン・クラシックスを7”で再発していくMr.Bongoからの大人気のシリーズ”Brazil 45”の66弾は、Claudiaによるレア・トラックが収録されたダブルサイダー。Side-Aには65年に7”のみでリリースされ、Nicola Conte選曲によるコンピレーション”Viagem Vol. 2”にも収録され人気のジャズサンバ”Deixa O Morro Cantar”を収録。Side-Bには71年作”Claudia”からJorge Benの名曲カヴァー”Mas Que Nada”を収録です!


●Celia / Na Boca Do Sol c/w A Hora E Essa / 7" / Brazil 45s

*御予約いただいた皆様お待たせしました。店頭分残り僅かです。

2025リプレス!!!レアなブラジリアン・クラシックスを7”で再発していくMr.Bongoからの大人気のシリーズ”Brazil 45”の50弾は、ブラジルのカルト的な人気を誇る歌手Celiaの72年レア・アルバム”Celia”から2曲を7インチカット。Side-AにはArthur Verocaiの大名曲「Na Boca do Sol」のシネマティックかつ濃密なアレンジが施された至極のサイケカバーを収録。Side-Bにはにはファンキーなギター、インパクトのあるホーンで彩られたサンバ・ファンク”A Hora É Essa”が収録です!


●Peggy O’Keefe / Cubano Chant c/w O Morro / 7” / Panorama

*御予約いただいた皆様お待たせしました。店頭分残り僅かです。

オーストラリア出身で英国に移住、TV番組の司会者も務めながら数多くのミュージシャン達とも共演したこともある女流ピアニストPeggy O’KeefeがUKで吹き込んだという知る人ぞ知るキラートラックが7”復刻。66年に”The Peggy O'Keefe Quartet”名義でリリースされた” Mood Chevalier”に収録された音源から、なんとArt Blakeyのヴァージョンでも知られるラテン・クラシックス”Cubano Chant”をカヴァー!Art Blakeyヴァージョンより更に高速アレンジされたこのヴァージョンはジャズダンサー達も大好物のラテンジャズ・ダンサー!!!c/wには同アルバムからブラジリアン・クラシックスをクールなジャズサンバ・アレンジでカヴァーした”O Morro”が収録です!66年のアルバムも今や市場にすら出ないレア盤ですので是非この機会に!


Kommentare


bottom of page